コロナ明けの初釣行。まだ体には怠さと眠気があったが、南房へ行けるなら今年最後になりそうだったので、思い切ってgo。
AM8時半~小規模サーフ、広大な浜で探り歩くのはまだ無理。結構釣れるか、全然ダメかのどちらかだろうとは思っていたが。
水温だけ見ればまだいけそう、でも実際には完全に冬模様の海。それでも一投目から近投で17cm級が来て、その後もアタリはある。が、とにかく小さい。今日はクーラーに座ってゆっくりと釣るのが精いっぱい。
それでも、最後1色で、南房らしい重量感のある激しい当たりが来て、なんとか20cm級を一つ獲れた。
結局正味2時間ちょっと釣って、体調的にもギブ😓リリースのマイクロピンが5ツ程、ピンメインに20尾キープ、11時前に納竿。自分の好きな場所で釣りが出来て、本人的には気が済んだし、気分だけは楽しめたから良かった。
ただ、このまま直帰するには少々もったいない。前回ハゼ釣り師に教えていただいた場所へ移動して、夕マズメのハゼを調査。
現地にはかなり早くに到着、十分に休息を取って、2時半から開始。準備をしていると、犬の散歩中の地元の方が話しかけてくれた。先月あの辺で釣れてたよという情報をいただく。
とりあえず、google mapで下調べしたポイントから探すも、4時までノーバイト…最後、地元の方が教えてくれた場所へ行き、ダメ元でミャク仕掛けを落とし込むと、3投目に🎯が❕食いが物凄く浅く、中々掛からなかったが、しばらくしてやっとヒット!サイズは11~12cm位が多いものの、日没までやり取りを楽しんで、この日の釣行を無事終了。
ハゼは10.5~14.5cm×16尾。前回の場所よりも少し型が良かった。
初めての場所での釣果は、サイズに関係なくうれしい。今回も地元の釣り師に助けられた。体調は良くなかったが、引き出しも増えて、思い切って行って良かった。
小さくとも、丁寧に捌き、大好きな天麩羅で♪
苦労したから余計に美味しく感じました🎶
↓↓↓↓↓↓↓更新の励みになります、クリックいただければ幸いです♫