いつもの広大な砂浜は、”釣れた時の達成感”が最高。毎回、発見と驚きの連続。
なんとか本命の居場所を見付け、至近距離からの強烈な当たりを今日も味わいたいところ。
自分にとっては難しい釣りになったが、とても面白かった。
開始して間もなく、1色半でいきなり竿がガンガン!持ってかれて、良型の3連♪重い!
今日一番良かったポイント、海底の起伏は最高に良かったが、上げ下げの潮の動くタイミングだけ。
潮廻りのせいか、どのポイントも当たりが続かず、すぐに河豚化け…
あまりの河豚の多さに、途中から針数3本で攻めたが、それでも半日で針80本は消費😨フレッシュな群れを求めて、ひたすらランガン👣前回とはパターンがまるで違う。
8時過ぎから5時間で探り歩いて㉑。暑かったけど、適度に風があったからなんとかしのげた。当たりはほとんどが2色のライン上。肩が痛いので、遠投して、縦に探る釣りよりもこういう釣りの方が良い。
昼休憩を挟み、14時40分からリスタート。前半最後に釣れたポイントから開始。いきなり3連が来た♬
当たりの多く出たポイントを覚えておいて、打ち直すも、釣れ方は午前と似たような感じ。🎯は強烈なのに、探す作業は超繊細。ちょっとズレると🐡の餌食。。。畳一畳程の狭さ、エグイ!畳一畳とは良く言ったもので、大昔、ここで会ったベテランさんの受け売り(笑)
おそらく先に鱚が掛かって、追い食い狙いで🐡が。。。ここのフグはキスっぽい当たりで、かなり紛らわしい💧モトスごと食い千切られて仕掛けが返ってきたりすると、もうガックリ…
今日の青物は、ワカシとショゴ(カンパチの幼魚)
この日は広範囲に探り歩いて、色んなポイントで型を見られたのが逆に面白かった。干満差の少ない潮の特徴なのかも。
ただ、見える景色も環境も変わるので、一か所の砂浜で粘っているという感覚はなく、飽きることもない。
後半は🌀台風3号のうねりで探れる範囲が限られたが、納竿間際に、前回海藻の中から引き抜いたポイントで、しばし竿をガン!ガン!と鳴らす強烈な当たり🎶
17時45分に餌切れで終了。約3時間で⑯、自分的には良く頑張った。
自宅からは100km以上。健康上の理由もあって、早朝からの釣りは難しいんだけど、自分のペースでゆっくりと釣りが出来るところが良い。短時間でたくさん釣れなくても、時間が掛かっても良いから、最低20尾も出せれば…高望みはしない。
自分の中で、夏にここで鱚釣りに興じるのがある種のルーティーン。自由な空間で、〝五感の全て〟を使って、のびのびと竿を振りたい。
前半㉑後半⑯ 苦手な小潮でなんとか釣れて良かった。仕掛けをかなりやられたので、また作らないと😅
一日目は、生と昆布締めでお寿司🍣
余った身で、翌日はお茶漬けに。梅干し、ワサビ、海苔とあられを添えて😋
で、いつものアレ😊。良く肥えて、脂が乗っており、噛めばザク!くち溶けはホロっと😋
”釣って良し、食べて良し”がサーフのキス釣りの魅力だな♪